夫婦で後期助産師外来に行ってきました

今日は前回の検診から一週間ぶりに病院に行って主人と一緒に助産師外来に行ってきました。
陣痛が来た場合にどうすればいいかなどの説明が受けられるとのことで主人も一緒に来てもらいとても心強かったです。
1時間という限られた時間だったので、事前にどんなことを質問したらいいか色々考えてはいたのですが実際は思った以上に時間が無くなってしまい思うように聞くことはできませんでした。

そしてショックだったのは体重の増加です。
事前に体重と血圧を測って臨んだのですが、前回から一週間しかたってないのに1キロ近くも体重が増えてしまい、今回初めて注意されてしまいました。
今のところ順調なペースで着てたのですが、産休に入り活動範囲が少なくなってからどんどん体重が増えています。これ以上は赤ちゃんの体重ではなく私の体重が増える一方で産道が狭くなり、お産がつらくなるだけなので今まで以上に体重管理に気を付けないとな、と思いました。

また、今日は事前に考えていたバースプランも助産師さんにしっかりと伝えることができました。
音楽は自分で持ち込めば陣痛室で聞くことができるそうなので、今気に入っている宇多田ヒカルさんのアルバムをしっかりスマホに入れておこうと思います。
立ち合い出産はギリギリまで一緒にいてほしいのですが、実際その場になってみないと自分がどう思うかわからないので悩ませてほしいと伝えておきました。

怖かったのは想像以上に出産には危険が伴うということを助産師さんのことから聞き、改めて想像してしまったことです。
今までは出産の痛みだけが怖さにつながっていたのですが、胎盤がスムーズに出てこなかった場合の処置など私の知らないイレギュラーなこともたくさんありそちらも想像できない痛みが伴うらしいので本当に恐ろしくて仕方がありません。
当日にならないとどうなるかわかりませんがここまで来たら祈るしかないかな、と思っています。

ただ、今日も主人が一緒にいてくれたことで重要な二人で聞けてとても頼もしかったです。
家に帰って相談もできるので、忙しいのに時間を割いて病院についてきてくれる主人には本当に感謝しています。
次の検診にも一緒に来てくれるそうなので、また聞かなくてはいけないことなどをまとめて臨みたいと思います。

レンタルドレスを借りるメリットは?

男性はともかく、女性であれば結婚式やその他様々なパーティーで着ていく服に困らない人はいないのではないでしょうか。私自身も今まで何度となく衣装に迷ってきました。正直のところ、主役以外の人が着る服に関しては他人は誰も気にもかけていないだろうと思います。しかし、それでも服をレンタルすべきなのか、購入すべきなのかと判断に迷ってしまうのが女心というものでしょう。

基本的に私はレンタルドレス派です。なぜなら、いくら素敵なドレスを購入したとしても次回そのドレスを着るまでに歳を重ねてしまい、自分には似合わなくなってしまっている可能性が非常に高いからです。レンタルであれば、購入する場合と比較すると、あまりお財布事情を気にすることもなく、何よりもバリエーションが豊富なので選択肢の幅もかなり広がります。また、着物など和装の場合は、なおさら普段から和装をする機会がある人でないかぎり、レンタルで一式借りたほうがお得だし安心です。着付けまでしてくれるレンタルショップもありますしね。

私の街には残念ながらあまりレンタルドレスショップが数多くないため、私がレンタルするときはネットのレンタルショップを利用します。しかし、素敵だなぁと思った衣装というのは意外と早めに予約をしておかないと借りたい日に借りれないという事態も発生するため、早め早めの行動が大切ですね。ネットショップだと実際にその場で着用できないので少し不安もありますが、それほど外れることもありません。レンタルドレスショップがあまりない地域ではネットのレンタルが断然お勧めです。

仕事がうまくいかない日にはどうすればいい?

あんまり普段から仕事を熱心にしているわけではありませんが、昨日はさすがにいろいろ上手くいかずに凹みました。
スランプとか調子が悪いといえば簡単ですが、いつまでもそのままにして放置しておけるわけではありません。
そこまで熱心ではなくても、一日の1/3の時間を仕事に費やしているわけですから、仕事がうまく進まないというのはそれなりのダメージになります。
時間的にも重要性から考えても生活の大きな部分を占めるものなので、早いうちになんとかしておきたいものです。上手くいかないことがあればイライラしたりするし、イライラしたりすれば体力を使ってしまいます。
なるべく仕事では省エネしようと心がけている私にとっては、こういうイライラというのはとても大きなダメージでした。
イライラしてしまうときには肌荒れしやすくなりますし、仕事以外のことにも悪い影響が出てしまいます。
いつまでの仕事のイライラを引きずるわけにもいかないし、上手に断ち切れるほどうまく自分をコントロールできません。

昨日はいろいろなことがてんでダメで、電話でのやり取りは会話が噛み合わないし、やたらと面倒くさい仕事を任せられたりといった感じでした。
踏んだり蹴ったりというのはまさにこういうことなのかというのを痛感したような感じでした。
昨日は朝から雨が降っていましたし、頭が痛くなるというおまけも付いてきました。
いろいろ悪いことやよくないことが重なりすぎて、帰ってきたときにはぐったりと疲れていました。

さすがに毎日こうした状況にはなりませんが、ときどきこういう何をやっても上手くいかない日はあったりします。
明日は少し調子も上向くといいなともいつつ、何をやってもダメなときはダメだと思ってゆっくり寝ることにしました。
あんまり怒ったり不安になるような状態は長く続いてしまうとかなりのストレスになるという風に聞きます。
心も仕事も穏やかな状態がキープできるように、きちんと意識していきたいものです。